旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

西暦3000年の人類の姿はこうなる? ネット「スマホの所為かぁ…」

2022年11月08日13時53分 / 提供:マイナビニュース

米カリフォルニア州の国際電話サービスを提供する企業・Toll Free Forwardingの研究者らが、現代の生活習慣から予測される未来の人間の姿を3Dモデルで作成し、注目を集めている。

注目を集めたのは、同社の研究者らが作成した「ミンディ(Mindy)」と呼ばれる人類の3Dモデルだ。スマートフォンやノートパソコンなどの現代技術を使用し続ける人類が、1000年後にはどんな姿になっているかを示したものだという。

「ミンディ(Mindy)」は猫背で、肘が90度で固まっていたり、指が不自然に丸まっていたりするなど、ちょっと窮屈そうな姿をしている。例えば丸まった指はスマホの保持に最適であるなど、「スマホを持つのに最適」なかたちへ進化(?)したことで、このような姿なったそうだ。また、スマホから発せられる高周波から身を守るために頭蓋骨は厚くなり、スマホやパソコンのブルーライトを遮断するため、第二のまぶたができるように進化している。

研究者らは、テクノロジーの進歩は、雇用の創出や、生産性の向上など素晴らしい結果を与えるが、一方でテクノロジーが私たちの身体に及ぼす悪影響を明らかにする証拠も増えていると説明する。そこで、科学的な研究や専門家の意見を参考にしながら、スマートフォンやノートパソコンなどのテクノロジーの日常的な使用により、身体が変化してしまった未来の人間を作成してみたのだそう。確かに、ミンディを見ているとスマホの使い過ぎが少し怖くなってくる。

ネット上では「美は時代で移り変わりますし、900年後はこういう姿が美しいんじゃないでしょうか(震」「しかし人類はあと900年も持つのか?w」「スマホの所為かぁ…でも今もこんな人いっぱいいるよね…」などの声が寄せられた。

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る