旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

JeSU、日本国内eスポーツ市場に関する調査データ発表 - 2021年は78.4億円

2022年10月26日19時04分 / 提供:マイナビニュース

日本eスポーツ連合(JeSU)は、日本国内におけるeスポーツ市場に関し、2021年の規模および内訳、2025年までの成長予測、ファン数(試合観戦・動画視聴経験者)の推移を発表した。詳細な内容は、11月30日に刊行予定の「日本eスポーツ白書2022」に掲載される。

新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、2020〜2021年の成長率はやや鈍化したものの、2021年国内eスポーツ市場規模は前年比115.5%の78.4億円と拡大。コロナ禍の影響が落ち着く2022年以降は、国内海外の大型競技大会が再開されることもあり、市場規模は年平均20%を超える成長率で、2025年には約180億円までの成長を見込む。

市場規模の内訳としては、スポンサーが6割を超える。2021年は、eスポーツに関連する「ストリーミング」について大きな成長が見られた。選手やチームが、ストリーマーとなり、直接の試合以外のイベント等で拡散力を発揮したことが大きな要因の1つと考えられるという。

2021年の日本eスポーツファン数(試合観戦、動画視聴経験者、地上波番組等の関連放送視聴経験者)は、前年比108%の743万人になった。新型コロナウイルス感染症拡大中という状況でも、大会やイベントのオンライン配信や視聴が定着したことで、ファン数が大きく減ることはなく、着実に増加していることが確認できたという。2025年には、日本のeスポーツファン数が1,200万人を超えることが予測されている。

調査データは、JeSUからの委託により、株式会社角川アスキー総合研究所が実施したユーザー調査をベースに、eスポーツ関連各社の決算など公開されている各種情報から、市場規模等を分析したもの。11月30日に刊行予定の「日本eスポーツ白書2022」(100,000円)には、上記の市場関連情報に加え、会員法人へのアンケート調査や、関係省庁や国際団体、IPホルダー、プロeスポーツ選手の寄稿など、eスポーツに事業として取り組まれている方々に向けた多角的な情報を掲載する予定だ。

出典(日本eスポーツ白書2022/角川アスキー総合研究所)

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る