旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

Discordで「ステージチャンネル」を作成する

2022年10月28日06時00分 / 提供:マイナビニュース

Discordには、スピーカーの話を聞いたり、自分も話したりできる「ステージチャンネル」があります。ステージチャンネルでは、Twitterの「スペース」や音声SNS「Clubhouse」のように、トークショー形式での音声交流を行えます。

ステージチャンネルは、場を仕切る「モデレーター」、話をする「スピーカー」、話を聞く「オーディエンス」の立場で参加します。オーディエンスがスピーカーになりたい場合は、挙手をして、モデレーターの許可を得る必要があります。また、モデレーターは場にふさわしくない人を退出させたり、ステージを開始・終了させたりできる権限を持ちます。モデレーターは複数人で担当可能。制限はありません。スピーカーの人数にも制限はありませんが、1つのチャンネルに参加できる最大人数は1,000人です。

なお、ステージチャンネルは、コミュニティサーバーの機能です。もしコミュニティサーバーに切り替えていない場合は、「Discordのサーバーをコミュニティサーバーに切り替える」を参考にしてください。

ステージチャンネルは、デスクトップ、ブラウザ、iOS、Androidで利用できます。手順はほぼ同様なので、ここではデスクトップ版を中心に説明します。
ステージチャンネルを作成する

ステージチャンネルの作成は、そのサーバーで「Manage Channels」と「Manage Roles」の権限を持っている人が行えます。モデレーターはユーザーを直接指名するか、ロールでの指定で追加します。

ステージを開始する

ステージチャンネルを作成したら、トピックを立ててステージを開始します。サーバーのメンバーは、通知もしくはチャンネルのタップで参加できます。スピーカーへのリクエストがあれば、許可をします。ステージを終了するときは、切断ボタンで行います。

ステージをスケジューリングする(イベントにする)

ステージの日時を前もって決定し、ユーザーに周知しておくことができます。モデレーターが「開始」すると、ステージが開始されます。

著者 : 鈴木朋子 すずきともこ ITジャーナリスト・スマホ安全アドバイザー。SNSやスマホなど、身近なITに関する記事を執筆。10代のスマホカルチャーに詳しく、女子高生とプリクラにも出かける。趣味はへんてこかわいいiPhoneケース集め。著書は「親子で学ぶスマホとネットを安心に使う本」(技術評論社)など20冊を超える。 この著者の記事一覧はこちら

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る