2022年10月23日08時41分 / 提供:マイナビニュース
デニム地からスラックスタイプまで、いろんな生地感のワイドパンツが並びます。世代によっては違和感しかないアイテム。ですが定番の仲間入りを果たしているため、無視できない存在であることも事実です。
一気にトレンド感が出るため、「どうにかうまく取り入れたい」と考える方も多いのでは。とは言っても「上半身のボリューム感」や「合わせる靴の種類」を間違えては、単にだらしない印象ですよね。
ワイドパンツをうまく活かす秘訣を『38歳からのビジネスコーデ図鑑』(日本実業出版社)の著者がポイントを解説します。
○上半身のボリュームを意識しよう
ワイドパンツ攻略の鍵は、合わせるトップスにあります。というのもワイドパンツの場合、単体のシルエットよりも全身のシルエットが重要だから。
試着の段階で違和感がある方は、着用していたトップスのボリューム不足が原因かも。ボリューム感あるオーバーサイズトップスにワイドパンツを合わせてみましょう。とはいえ選択肢も多いため、迷ってしまいますよね。
例えば、スエットやシャツアウターもしくはMA-1といったカジュアルのオーバーサイズを合わせてみてください。このバランスの差で、ワイドパンツに対する違和感は激減するはずです。
そして、キレイ目に見せたい40男は、エントリーモデルとして「黒スラックスのワイドパンツ」がおすすめ。ただし、靴の相性を考える必要があるのです。
○足元のドレス感を高めよう
ワイドパンツにスニーカーを合わせるコーデは、こなれた印象に見えるかもしれません。ところが、とても難易度の高い合わせ方です。というのも大人っぽいドレス感に調和をもたらすスニーカーの選定が難しいから。
そこでおすすめはレザーシューズ。もちろん、スーツに合わせるほどのカッチリしたものでは違和感あります。ローファーやボリューム感あるレザーシューズなど合わせてみてください。
「上半身のボリューム感」と「合わせる靴の種類」に気を付けることで、ワイドパンツのハードルを一気に下げられるはず。この秋、新たなシルエットに挑戦してみては。
森井良行 もりいよしゆき