旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

NTT Com、ロボットなどに対応するネットワークエッジ基礎技術を開発

2022年10月18日12時57分 / 提供:マイナビニュース

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は10月18日、エッジコンピューティングをコネクティッドカーやロボットなどの「移動するIoT機器」に適応させるための基礎技術を搭載した「ネットワークエッジソリューション」を、2022年12月より先行提供を開始することを発表した。実際に同ソリューションを事業現場で実証する顧客を募集する。

同ソリューションは、「移動するIoT機器」が必要とする機能を、モバイルネットワークの近傍にある複数の拠点でエッジコンピューティングを実現するネットワークエッジ技術を活用している。

例えば、コネクティッドカーでは、複数のエッジ拠点が協調することで大量の接続や大量データの分散処理を実現し、コネクティッドカーへの適応を可能にしているという。

また、マイクロサービスアーキテクチャを採用した個別機能を提供しているため、クラウドやオンプレミスなど顧客の環境に合わせて必要なものを取捨選択して活用することが可能となっている。

具体的な個別機能は、IoT機器の起動や停止、通信環境の変化、広域での移動に対応したデータ通信を実現する「広域分散メッセージキューイング機能」、マルチクラウド活用を容易にしてコスト削減や信頼性向上を実現する「ディスパッチャ機能」、mutual TLSを用いて認証・通信の暗号化によるデータ保護を実現する「通信終端・認証機能」を用意する。

今後は、実証でのフィードバックやニーズのヒアリングを通して機能拡充を行い、2023年度内のサービス提供を目指す。将来的には、エッジ拠点やサーバー基盤に加え、運用までを一元的に提供し、docomo MECやSmart Data Platformなどのサービスとの連携により、「移動するIoT機器」が必要とするネットワーク、データ収集・蓄積・分析に必要な機能を一元的に提供できるサービスの提供を目指すとしている。

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る