2022年10月11日22時50分 / 提供:マイナビニュース
携帯電話番号などを使って銀行に送金できるサービス「ことら送金」が10月11日にスタートした。大手銀行や地方銀行の金融機関などが連携し、対応する銀行間で10万円以下の個人間送金が行え、送金手数料がおトクになるケースもあるという。
同サービスは、加盟する金融機関などから提供される既存のアプリを活用しながら、サービスを利用できる点が大きな特徴。利用するアプリに携帯電話番号やメールアドレスを紐付け登録することで、口座番号を伝えることなく「ことら送金」やメッセージを受け取れるようになる。
ひとつの受け取り口座につき、ひとつの携帯電話番号またはメールアドレスを登録できる。携帯電話番号などの登録なしでも送金は可能としている。
対応するアプリは、「Wallet+」(ウォレットプラス)、「J-Coin Pay」、「BankPay」のほか、一部の地方銀行のアプリなど。送金にかかる手数料は、各アプリによって異なる。サービス内容の詳細は、ことらの公式サイトを参照のこと。
10月11日から利用できるようになったのは、みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行のほか、足柄銀行や関西みらい銀行、常陽銀行、横浜銀行、りそな銀行など計20行。ことらに参加を表明している銀行は57行あり、今後も拡大予定とのこと。
○10月11日から対応する銀行
足利銀行
関西みらい銀行
熊本銀行
埼玉りそな銀行
佐賀銀行
山陰合同銀行
十八親和銀行
十六銀行
常陽銀行
南都銀行
百五銀行
広島銀行
福岡銀行
みずほ銀行
三井住友銀行
三菱UFJ銀行
みなと銀行
山梨中央銀行
横浜銀行
りそな銀行