旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

窓辺の小石 第82回 親分お眠り

2022年10月07日09時15分 / 提供:マイナビニュース

筆者は、一日中PCに向かって仕事しているため、PCの電源は落とさず、ずっとオンのままにしていた。しかし、昨今の電気料金の値上げを鑑みて、使っていないときにPCをスリープさせることにした。設定は簡単で「設定 ⇒ システム ⇒ 電源/電源とバッテリー ⇒ 画面とスリープ」で、スリープするまでの時間を設定するだけだ。ところが、実際に試してみると、いったんは、スリープ状態に入るものの、すぐに復帰してしまう。なにかが「眠り」を妨げているようだ。

Windowsでは、ACPIのS3やS0ixなどの、PCが「寝ている」状態を「スタンバイ」と呼ぶ(S4はハイバーネーションと呼ばれる)。このスタンバイに対して、いくつかのデバイスは稼働状態S0への復帰をさせることができる。これをWindowsでは「Wake」と呼ぶ。キーボードを押す、あるいは液晶を開いたときなどに復帰するのは、デバイスがS3からのWakeをサポートしており、スタンバイ中であっても、電源が供給されていて、Wakeイベントを発生できるからだ。WindowsにはWakeが可能だが、ユーザー設定で禁止できないデバイスもある。また、Wakeが可能だからといってWakeイベントを発生させるとは限らない。

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る