旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

たった5日でウエスト-7cm 美くびれデザイン 第5回 “美くびれ”に最速アプローチ! みるみるくびれる「猫ツイスト」

2022年10月11日07時00分 / 提供:マイナビニュース

幻冬舎から発売された『たった5日でウエスト-7cm 美くびれデザイン』が話題です。くびれデザイナーの廣田なおさんが考案した“5日間でくびれを作るメソッド”は、「ほぐす+のばす+鍛える」の3ステップで、誰でも簡単にキュッと引き締まったくびれができる、というもの。

そんなメソッドの一部を、本書から抜粋してご紹介します!(Amazonほか全国書店にて発売中)

⇒前回までの記事をチェック
○day4アウタートレーニング

4日目から本格的にくびれを作っていきます。腹筋の中で最もくびれの形成に関わる腹斜筋(くびれ筋)に効かせる筋トレと、いい姿勢を保つために必要な背中の筋トレです。

このくびれ筋はろっ骨から骨盤にかけて斜め方向に位置しているので、その走行に沿ってツイストさせる動きを取り入れることで刺激を加え、くびれやすくします。お腹側だけを鍛えると、猫背に傾きやすくなるため、同時に背中側からもアプローチして、くびれるスピードを高めます。また背中側も鍛えることで360度どこから見ても美しいくびれが作りやすくなります。
○day5仕上げ

くびれチャレンジ最終日は、これまでの総まとめ。トレッチ+呼吸+トレーニングを組み合わせた1ポーズで締めくくります。

ろっ骨と骨盤をニュートラルポジションに戻し、お腹を引き上げて、くびれを出現させます。これを形状記憶させることで、美くびれを維持しやすくなります。
○■STEP1 手とひざを床につける

手のひらとひざを床につき、よつばいになる。お腹と床を平行に、手は肩関節の真下へ、脚は股関節とひざがそれぞれ90°になるように曲げる。息を吸い、目線を床に落とす。

○■STEP2 背中を上向きに丸める

息を吐きながら、手で床を押して、背中を丸める。おへそをのぞき込むように頭を下げて、お腹を丸める意識で行うこと。5秒間キープ。
○■STEP3 手のひらで太ももの外側をタッチ

背中を丸めたまま、片方の手を床から離し、反対側の外ももに手のひらをつける。
○■STEP4 スネまで手のひらを伸ばす

息を吸って吐きながら、手のひらで太ももをなぞり、スネのあたりまでスライドさせる。ろっ骨と鼠径部の距離を近づけることを意識しながら、5秒間キープ。反対側も同様に、STEP1~4を8セット行う。

これまで5回にわたって、「美くびれ」を作るメソッドの概要をご紹介してきました。さらに詳しく知りたい、くびれチャレンジにトライしたいという方は、ぜひ本書をチェックしてください。

撮影/内山めぐみ

⇒この連載の一覧はこちら

○『たった5日でウエスト-7cm 美くびれデザイン』(廣田なお/幻冬舎)

くびれデザイナーの廣田なおさんが考案した、たった5日間でくびれを作るメソッドを大公開!「ほぐす+のばす+鍛える」の3ステップで、誰でも簡単にキュッと引き締まったくびれができます。実際にプログラムに参加されたすべてのモニターさんのウエストが引き締まり、なかにはたった5日で?7cmサイズダウンした方も。見た目を整えるだけでなく、心身のさまざまな不調改善にも役立つプログラムです。Amazonほか全国書店にて好評発売中。
定価:1,430円/発行元:株式会社幻冬舎

廣田なお “みんなが気楽に集える場を作りたい”という想いからヨガスタジオ設立を決意。銀行退職後、大手ヨガスタジオにて年間数百本のレッスンを経験し、2017年にボディメイクヨガスタジオ「HOME」をオープン。「自分を好きになろう」をモットーに、自分自身が納得できる身体作りをベースとしたオリジナルメソッド「美筋ヨガ(ほぐす+のばす+鍛える)」を考案。SNSのフォロワー数は35万人を超え、メディアやイベントにも多数出演、。著書に『整えるヨガ 心とカラダの不調に効く365日の基本ポーズ』(ダイヤモンド社)や『目覚めよ! ぐ~たら筋』(マイナビ出版)など。 【Instagram】@onaoonao【Youtube】「美筋ヨガチャンネル」 この著者の記事一覧はこちら

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る