2022年10月05日18時00分 / 提供:マイナビニュース
●オリジナル曲が増えセットリストに入りきらず「うれしい悲鳴」
2020年6月にジャニーズ事務所から独立し、2021年7月にソロアーティストとしてデビューした手越祐也。6カ月連続新曲配信をはじめ、1stソロアルバム、全国ツアーと精力的に活動し、10月5日には1stミニアルバム『Music Connect』をリリースした。手越にインタビューし、同アルバムの制作エピソードや12日よりスタートする全国ツアーへの意気込み、そして、独立から2年が過ぎ、今の状況をどのように捉え、どのような目標を掲げて突き進んでいるのか話を聞いた。
『Music Connect』は、6曲中5曲が未発表の新曲。手越は「ソロになってリリースしてきた楽曲にはないタイプの楽曲を入れたいということと、全国ツアーの演出が頭の中で出来上がっていたので、それに合う曲をリクエストし、細かくセルフプロデュースしながら作りました」とこだわったポイントを明かす。
誕生日に歌ってお祝いしてほしいという、バースデーソング「Happy Birthday」も誕生した。
「誰もが1年に1度、誕生日が来る。ライブの日に誕生日の人がいるかもしれないし、リリース日に誕生日の人がいるかもしれないし、誰かを祝うときにバースデーソングとしてみんなに愛してほしいという思いで作りました」
ライブの演出のイメージから逆算して作ったのは「Come Back To Me」だという。
「演出が浮かんでから作るという珍しい入り口の楽曲。ステージ上で僕の頭の中にある演出がどう具現化できるのか楽しみです」と期待。どんな演出になるのか気になるが、当日のお楽しみとのことだ。
ここまで演出から逆算して作ったことは今までなかったというが、楽曲作りにおいては常に細かいところまでリクエストしているという。
「こんな曲を歌いたいとリクエストし、たくさんの仮歌を聴いて、もっと間奏を足してほしいとか、ここはピアノのアルペジオだけにしてほしいとか、楽器の細かいところまでリクエストして作っていくことが多いです」
「Ready Steady」は、「僕ら自由さ」「広い世界へ 盛大にダイブして」といった歌詞から伝わるように、新しい一歩を踏み出す勇気をくれるような応援歌だ。
「自分自身が今いろいろチャレンジしているというのも含めて、みんなのチャレンジを応援するような応援歌は僕自身の性格とも合っている。この楽曲も細かくリクエストし、ライブの演出のためにガラッと変えてもらった部分もあります」
『Music Connect』では、初のイラストジャケットを採用。2020年東京オリンピック・パラリンピックの公式マスコットキャラクター「ミライトワ」と「ソメイティ」をデザインした谷口亮氏がアートデザインを担当し、キュートで輝かしいキャラクターに仕上がった。
「ツアーの演出もアルバムのイメージも、似たものは絶対作りたくないという思いがあって。ジャケ写をどうしようかなと思ったときに、谷口さんとお仕事をさせてもらって一緒にご飯に行ったという経緯もあり、無理なお願いかなと思ったのですがオファーしたら『ぜひやらせてください』と言ってくださいました」
イラストについては「僕を抽象的に描いてほしい。音楽感はもちろんほしい。谷口さんから見た僕のイメージも融合してほしい」とリクエストし、「自分の中のイメージを遥かに超えたイラストに」と大満足の様子。「しかもマスコットキャラがいるとグッズにもしやすく、すべてがつながったなという感じがしています」と話した。
ミニアルバムを引っ提げ、10月12日の神奈川・KT Zepp Yokohama公演を皮切りに、「手越祐也LIVE TOUR 2022『Music Connect』」を開催。7都市12公演を行う。
オリジナル曲が増えて今回のツアーではすべて披露できない状態に。「最初の頃は曲があまりないのでカバーの曲も入れていましたが、今はオリジナル曲だけで漏れてしまうくらい曲数が増えているので、セットリストを決める上ではうれしい悲鳴ですね」と話した。
●「昔から音楽をやっているときが一番楽しい」ソロのやりがいも
精力的に活動を続けているが、独立した際に思い描いていたアーティスト活動ができているのだろうか。
手越は「イメージ通りですね」ときっぱり答え、「逆に事務所時代は、僕の中のイメージよりアーティスト活動が少なすぎたかなという感じでした」と話した。
「今は完全に軸がアーティスト。ありがたいことに自分のワンマンツアー以外にもいろんなフェスからお声がけいただき、Novelbrightとの対バンも。今まではアーティストというよりアイドルやバラエティのイメージがあったと思いますが、この1年ちょいのソロアーティスト活動を見た方から次々オファーをいただいているというのはすごくうれしいですし、自信にもなります」
ソロで活動していく中で、グループとの違いをとても実感しているという。
「昔から音楽が大好きで、一番何をやっているときが楽しかったかというと音楽ですが、グループとソロは全く違う競技で、かかる負担や必要なものが違うと感じています。ソロになって最初の頃はそういった部分で不安もありましたが、けっこうなステージ数をこなしても全然余裕なので自信になりました」
そして、楽曲もツアーも自分のイメージを形にしていけるソロの活動は「めちゃくちゃやりがいがあります」と生き生き。「その分もちろんプレッシャーや責任感もありますが、やりがいは今までより全然あります」。さらに、「より音楽が好きになりました」と述べた。
とはいえ現状に満足しているわけではなく、「どんどん成長していかなければいけない」と感じる日々だそうで、「自分の活動だけではなく、日本の音楽を世界へという思いも強い。アジアや世界にたくさんの日本のアーティストが評価されるようになってほしいと思っているので、タイにも喜んで行きます」と語る。
続けて、「アーティストを目指している子たちに夢を与えていきたい」と言い、「ソロとして僕がいろんなところに出て成功している姿を見せれば見せるほど、子供たちに手越みたいになりたい、自由に音楽活動をして羽ばたいていきたいと思ってもらえると思うので、結果を出さないといけない」と熱い思いを語った。
●誹謗中傷に凹んだ時期も ボランティア活動への思いも語る
独立後、大変だったことを尋ねると「初期の段階くらいです。用意周到に仲間を集って辞めたわけではないので。夢や確固たる自信はあったけど、プロな以上、中途半端なパフォーマンスでステージに立つわけにはいかない。そうなると人が必要ですし、ファンクラブやライブはどうやるのか、今までは全部事務所がやってくれていたので知らないですし、最初はとても苦労しました」と振り返った。
そして、準備を進めている間に世間やファンから「まだ動かないの?」「歌やらないの?」「農業やりたいって言っていたのに動いてないじゃん」といった声が届き、つらい思いをしたという。
「あのときはいろんな方面から誹謗中傷され、心から大事にしていたファンからもかなり言われたので超しんどくて、珍しく凹みました。そういう時期がありましたが、どんどん仲間が集まってくれて、これでいけるとなってから今日に至るまで楽しくイケイケでやりたいことを思いっきりやっているという感じです」
ソロアーティストとして始動してから1年3カ月。手越は「よくぞこんなに仲間が集まったなと思います」としみじみ。
「自分の活動の信念とステージを見て実力で判断してもらって、さまざまなフェスやアーティストからコラボしようとお声がけいただけるように。それは僕が周りの人を大事に、音楽への追求をやめずに一個一個大事にしてきた結果、人の心に届いたからだと思うので、腐ることなくやってきてよかったと思います」
さらに、「今後はそういう仲間がさらに増えていくのは目に見えている。本当に音楽が好きで日本のエンタメをもっと盛り上げたいという仲間が集まって活動していけばいろんなところに伝わると思いますし、すべてにおいてのコネクトしていった仲間が自分にとっては宝物です」と語った。
地域活性化や農業に関するプロジェクト「手越村」を立ち上げたり、ひとり親家庭に弁当を無償配達するプロジェクトに参加したり、アーティスト以外の活動にも力を入れている手越。また、札幌ドームで披露したキレキレの“きつねダンス”も話題となった。
独立後の活動で、軸としているアーティスト活動以外で特に印象に残っているものを尋ねると、ボランティア活動を挙げた。
「僕は1人でも多くの人を笑顔にしたいというのが軸で活動していますし、人間のことがすごく好きなので困っている人がいたら放っておけないんです。ボランティアというわけではないですけど福島の農家を助けたいという思いから福島に行って一緒にお米を作ったり、震災から10年のときには『福魂祭』に行かせてもらったり、お弁当配りのプロジェクトももちろん続けています。ボランティアは継続することが大事なんです」
そして、「もっと自分に余裕ができたら海外でも支援をやっていきたいと思いますが、まずは国内から。困っている人がいるならできる限り自分が行って、支援を行ったり、心にそっと寄り添う活動を続けていきたい」と力強くコメント。
「もちろん助けたいから行くのですが、現地に行くとものすごいパワーをもらって元気になって帰ってくるんです」と述べ、「ライブもそうで、2時間踊って歌って体力的には疲れるかもしれないけど、メンタルがそれ以上に元気になるから、結局元気になるんです」と笑顔を見せた。
●目標は東京ドームや国立「HONEYYYに最高の景色を見せてあげたい」
来月11日に35歳の誕生日を迎え、30代後半に突入するが、引き続き今のようなペースで音楽活動をやっていくという。
「僕の中の理想とする活動やレベルになるには、1分1秒を大事に、今くらいの音楽活動のペースでやっていかないといけないなと。こうなりたいというのが明確にあるので、そのためには今休んでいる暇はないと思っています」
「こうなりたい」と思い描いている目標は、東京ドームや国立競技場などでライブすることだという。
「今の僕は実力オンリーしかない。手越祐也というアーティストに賛同してくれるファン=HONEYYY(ハニー)を増やしていくほど、ボランティア活動をするときも協力してくれる人数が多くなってパワーを生むので、そういう人を増やしていき、手越祐也という人間とソロアーティストのパワーで東京ドームや国立でライブしたい」
続けて、「スタジアムもドームも立ったことがあるけど、事務所とファンが連れて行ってくれた景色なんです。今度は僕が連れて行ってあげたい。僕のソロアーティストとしての生き様に賛同してくれた子たちに最高の景色を見せてあげたい。やりたいと言って叶わなかったことは一度もないのできっと叶うと信じていますが、そこに到達するには今のペースでいろんなところでパフォーマンスを見てもらい、仲間をどんどん増やしていきたい」と力を込めた。
最後に、独立後の自身の変化を尋ねると、「責任感」と答えた。
「今までは会社に属して給料をもらって生活していましたが、独立して会社を作り、食べさせてもらっていた立場から食べさせないといけない立場に。今は自分で仕事をとってきたり、応援してくれるHONEYYYのためにパフォーマンスやグッズやイベントや楽曲を考えたり、すべて自分でやらないといけない。いろんなチームがついてきてくれているので、トップとしての責任感もあるし、その分やりがいもある。両方にメリットとデメリットがあって、両方に楽しさがあるので、僕は両方体験できてすごく幸せな人生だなと思います」
有言実行でさまざまなことを実現してきた手越。これからも持ち前のポジティブさと行動力で、思い描いている未来に向かって突っ走っていく。
■手越祐也
1987年11月11日生まれ、神奈川県横浜市出身。15歳でジャニーズ事務所に入所し、2003年9月のデビューから2020年6月独立までの約17年間、男性アイドルグループのメンバーとして活動。在籍期間中、歌手活動だけでなく、数々のバラエティ番組で活躍、「FIFAクラブワールドカップ」「FIFAワールドカップ」ではメインキャスターを務め、俳優としてドラマや映画にも出演。フリー転身後はSNSを開設して積極的に発信。2021年7月にデジタルシングル「シナモン」でソロデビュー。6カ月連続新曲配信や全国ツアー、数々のイベント出演など、アーティストとして精力的に活動している。