市立芦屋病院の詳細情報
名称 | 市立芦屋病院 |
---|---|
住所 | 〒659-0012 兵庫県芦屋市朝日ヶ丘町39-1 |
地図 |
|
電話番号 | 0797-31-2156 |
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 芦屋川駅から直線距離で1582m |
ルート検索 | |
診療科目 | 内科 精神科 神経内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 呼吸器外科 皮膚科 肛門科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リウマチ科 リハビリテーション科 麻酔科 |
診療時間 | 月~金 8:30~11:30 月~金 12:45~14:00 |
休診日 | 土・日・祝 |
総病床数 | 199 |
救急指定 | あり |
標高 | 海抜73m |
マップコード | 12 592 459*73 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
タグ | 内科 精神科 神経内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 呼吸器外科 皮膚科 肛門科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リウマチ科 リハビリテーション科 麻酔科 |
- ※本ページの病院情報と口コミは、口コミ病院検索サイトQLifeを運営する株式会社QLifeから情報提供を受けています。また、病院情報の著作権は、株式会社ウェルネスに帰属します。施設情報の誤り、修正のご依頼はこちらからご連絡ください。
- ※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
- 上記のリンクは、外部サイトに移動します。
市立芦屋病院の口コミ
小児科 原因不明を解明してくれました!
・原因不明の咳払いの理由が発覚 息子4歳児の咳ばらいが、5か月間止まりませんでした。 数件の小児科、耳鼻咽喉科にいきましたが、全く改善しませんでした。 そんな時、ぜんそくの同年齢のお友達が「喘息」だと診断してもらったと聞いた、芦屋市立病院に行くことにしました。 やはり、原因不明な時は、総合病院がいいですね。 設備が整い、血液検査ができ、アレルギー検査レントゲンもしてもらえます。 結果、血液検査で「マイコプラズマが陽性」と出、レントゲンでも肺が少し白いとのこと。 百日咳や、喘息性気管支炎の疑いも考慮して、注意深く診断してくださいました。 今後の気管支ケアプランも、私の不安や疑問に詳しく説明してくださり、どう対処していったらよいかを、考えてくださいました。 ・採血・レントゲン 採血・・・実は大きくなって、久しぶりの注射でした。 母である私も、息子がどれほど注射におびえるかわからなかったので、念のために、壁際に置かれた診療ベッドに寝かせ、壁にとりつけてある、ネットとバスタオルで体を固定してもらって、採血してもらいました。 「お母さんは部屋を出てね」と言われ、外で待っていましたが横たわるそばの壁には、キャラクターシールが貼られていたり、うまく看護師さんが気をそらせてくれたり、結局、息子はネットなしでも良かったほどでした。 採血が済んだあとに貼る、綿とガーゼテープ。 ガーゼテープには、バイキンマンのイラストが描かれ、採血が済んだ後のこどもの気持ちも、なごませてくれました。 レントゲン技師の先生もやさしく、4歳の息子が、1人できちんと撮影してもらってこれました。 4歳でレントゲン撮影するのは、被爆が怖いという観念がありました。 わが子の体を思うと、そう考えてしまう母って多いのではないでしょうか。 けれど症状により、やはり撮影してもらった方が、よいこともあるのですね。 原因解明→的確な投薬ができることから、病を長引かせずに済むと考えられました。 ・市立芦屋病院 小児科について HPにもあるように、経営が難しいとお聞きしていましたし、山の上にある病院なので、アクセスがしにくく正直、通院する気持ちになれなかったのですが、今回友達のすすめで行って良かった!と思えた小児科でした。 とくに喘息性気管支炎、気管支喘息など、気管支診療が優れているのではないかと、お見受けしました。 ちなみに、私は「担当の先生をこの人!」と決め、曜日のチェックもしています。 ・アクセス 無料送迎バスがあります。 HPに循環マップがあります。 阪急バスもあります。 タクシーも、常時待機しています。 駐車場は完備されています。 無料バスの場合は、本数が少ないので、時間のメモをしていくと良いですよ。 ・薬局 頻繁に大変混雑します。 30分から1時間待ちが多々あります。 ジェネリック対応。 ジェネリックが嫌な方は、初めに言っておかれると良いです。 絵本や雑誌完備。 健康食品・菓子も揃えられ、ドラッグストアのように、マスクやちょっとした応急グッズが購入できます。 粉、シロップ、錠剤など、好みのものをお願いできるお薬もあります。 混合される薬を、別々に包装してもらったり、逆に混合してもらえる薬もあるようです。 (飲み間違いや、手持ちの薬と飲み合わせができるように) 混雑しますが、それでも助けてくれた小児科の先生を求めて、私はこどもと通おうと思っています。
その他、6件の口コミ情報があります。