足立病院 第二足立病院の詳細情報
名称 | 足立病院 第二足立病院 |
---|---|
住所 | 〒601-8474 京都府京都市南区四ツ塚町1 |
地図 |
|
電話番号 | 075-681-7316 |
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 東寺駅から直線距離で601m |
ルート検索 | |
診療科目 | 産科 婦人科 |
診療時間 | 月~土 9:00~12:00 月~金 17:30~20:00 |
休診日 | 日・祝 |
総病床数 | 30 |
標高 | 海抜22m |
マップコード | 7 524 145*41 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
タグ | 産科 婦人科 |
- ※本ページの病院情報と口コミは、口コミ病院検索サイトQLifeを運営する株式会社QLifeから情報提供を受けています。また、病院情報の著作権は、株式会社ウェルネスに帰属します。施設情報の誤り、修正のご依頼はこちらからご連絡ください。
- ※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
- 上記のリンクは、外部サイトに移動します。
足立病院 第二足立病院の口コミ
入院について
出産当日、又はママの体力の回復状態や出産の時間によっては翌日から、母子同室です。 依頼すれば助産師さんが預かってくれますし、沐浴やママのシャワー時には必ず預かってもらえるので、そんなに大変ではなかったです。 授乳回数・ミルクの足し加減・寝かしつけ・オムツ替え等々、自分でしてみると素朴な疑問がたくさん出てきたので、それらを入院中に解消できて助かりました! 退院後の生活に向けてのいい準備期間になりました。 部屋は総室(基本は2人部屋、2人部屋が満室だと6人部屋)、個室(2等・1等・特等)とあり、個室は一日使用ごとにプラス料金が発生します。 私は総室を使用しました。 気を遣うかと心配していましたが、「お互い様」という雰囲気が定着しており、そんなには大丈夫でした。 ただ、総室だと面会が基本的には面会室でとなり、それが少~しだけ不便でした。 こちらの病院は母乳育児を推奨しておられ、入院中も助産師さんがたくさん指導に来て下さいました。 私はおっぱいの出は十分だったのですが、乳首が切れたり、胸が張りすぎて痛くて、おっぱいマッサージして頂いたり、傷をみてもらったり、痛くない授乳方法を見つけようと数パターンの授乳姿勢を教わったりしました。 お陰で今のところ完母です! 近い時期に入院したママとは、栄養指導・沐浴指導・退院指導などのクラスや、夜に調乳室で頻繁に会うなどして顔見知りになります。 少し大変だと思うことがあっても、顔見知りのママと言葉を交わしたりして、楽になれていました。
その他、4件の口コミ情報があります。