たかはし内科・循環器内科医院の詳細情報
名称 | たかはし内科・循環器内科医院 |
---|---|
住所 | 〒520-0232 滋賀県大津市真野1-3-45 |
地図 |
|
電話番号 | 077-572-3982 |
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 堅田駅から直線距離で183m |
ルート検索 | |
診療科目 | 内科 循環器科 |
診療時間 | 月~土 9:00~12:00 火 15:00~17:00 月水金 16:00~19:00 |
休診日 | 日・祝 |
標高 | 海抜89m |
マップコード | 616 124 238*62 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
タグ | 内科 循環器科 |
- ※本ページの病院情報と口コミは、口コミ病院検索サイトQLifeを運営する株式会社QLifeから情報提供を受けています。また、病院情報の著作権は、株式会社ウェルネスに帰属します。施設情報の誤り、修正のご依頼はこちらからご連絡ください。
- ※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
- 上記のリンクは、外部サイトに移動します。
たかはし内科・循環器内科医院の口コミ
手厚い看護&保育が受けられる病児保育室があります
小児科に、滋賀県初の病児保育室を併設した、経験豊富な病院です。 子どもが発病しても休めない働く親御さんにとっては、看護士さんと保育士さんが病気の子どもを世話して下さるので、大変ありがたい病院です。 前もって電話予約しておくのですが、急な発症の時には、朝からの電話でも受け入れてもらえることがよくあるので、駆け込み寺のような場所です。 保育室は、3年ほど前にリニューアル&拡充されて、きれいな設備が整っていて清潔感があります。 病院の一室というイメージではなく、静かな保育園といった雰囲気で、装飾や遊具などにも色々な工夫がなされているので、初めての子どもでも抵抗感を和らげてくれます。 登園(?)直後には、看護士さんと保育士さんも付き添って院長先生の受診に立ち会って下さり、病状把握後に、子どもたちの部屋が決められます。 流感の時などは1日に10数名がお世話になっているようですが、病気や免疫の有無で保育室を分けて下さるので安心です。 全員の様子は、ガラス壁から常時見守ることができます。 子ども2〜3名に対して、有資格の経験豊富な保育士さん1名という、かなり手厚い体制です。 保育室は病院の診察室から廊下一つで繋がっているので、看護士さんもこまめに様子を看に来られますし、食事時などには、看護士さんが保育士さんと一緒に対応して下さるので、急な嘔吐などがあっても安心できます。 食事は各家庭から、病気の時にその子が食べやすいもの(例えばプリンや果物などでもOK)を持参します。冷やしておきたいものは冷蔵庫に保管して下さいますし、衛生面でも安心です。 特に具合の悪い子は、マンツーマンで保育士さんが付き添って下さることもあります。 点滴を受ける場合もありますが、特別な処置や急変の時には、必ず連絡を下さり、親の同意と許可を確認して下さいます。 ただでさえ病気で不安な子どもの気持ちに、保育士さんたちがゆったりと優しく接し、日常の保育とは違って特別にしっかり甘えさせて下さいます。 お昼寝も長めで、寝付けない時には添い寝でトントンや、別室で絵本やビデオを観せてもらえたりします。 あたたかい雰囲気ですよ。 ありがたいのは、その日の様子を細かく記録して、帰り際に手渡して下さることです。 体温グラフ、持参した薬摂取の確認、排泄の状態や回数、水分やお弁当の摂取量、睡眠時間、体調、気になることなど・・・大変詳しい記録なので様子がわかりやすくて、帰宅後の参考として助かります。 翌日もお世話になる必要があれば、帰宅時に予約しておきます。 でも当日になって回復している場合もあるので、朝、必ず電話確認をします。 感染症の場合には、院長先生に診断書を依頼することもできます。 保育料は、保育所と同じように家庭状況や住居地によりますが、このケアを受けてこれだけでいいの?と思えるほど良心的だと思います。 駐車場は広くとってあるので、よほどの流感時で病院が混んでいなければ困ることはないと思います。 親として、子どもの病気の時に傍にいてあげたいのはやまやまですが、どうしても難しい時には、こんな病児保育室にお世話になれると、親子共々本当にありがたいですよね。