国立国際医療研究センター病院の詳細情報
名称 | 国立国際医療研究センター病院 |
---|---|
住所 | 〒162-0052 東京都新宿区戸山1-21-1 |
地図 |
|
電話番号 | 03-3202-7181 |
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 若松河田駅から直線距離で376m |
ルート検索 | |
診療科目 | 内科 精神科 神経内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 呼吸器外科 心臓血管外科 小児外科 皮膚科 泌尿器科 産科 婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 アレルギー科 心療内科 リウマチ科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科 歯科口腔外科 |
診療時間 | 月~金 8:30~17:15(11:00受付終了/科目毎時間・曜日あり/一部紹介予約制) |
休診日 | 土・日・祝・年末年始(12/29~1/3) |
総病床数 | 716 |
救急指定 | あり |
標高 | 海抜35m |
マップコード | 701 758*27 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
タグ | 内科 精神科 神経内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 呼吸器外科 心臓血管外科 小児外科 皮膚科 泌尿器科 産科 婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 アレルギー科 心療内科 リウマチ科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科 歯科口腔外科 |
- ※本ページの病院情報と口コミは、口コミ病院検索サイトQLifeを運営する株式会社QLifeから情報提供を受けています。また、病院情報の著作権は、株式会社ウェルネスに帰属します。施設情報の誤り、修正のご依頼はこちらからご連絡ください。
- ※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
- 上記のリンクは、外部サイトに移動します。
国立国際医療研究センター病院の口コミ
赤ちゃんの頭部強打にていねいな説明
生後2ヶ月になったばかりの赤ちゃん。 私の不手際で、1mの高さから落下させてしまいました。 その後の様子に急変がなかったのですが、落下から2日後の朝、急に嘔吐しました。 心配になり、小児科と脳外科のあるこちらを、予約なしに受診しました。 【受診方法】 予約なしの場合、当日の午前11時までに受付を済ませれば、受診可能です。 【待ち時間】 私は予約していなかったので、1時間ほど待ちました。 【良かった点】 ●受付のスタッフが臨機応変に対応 スタッフの方は「赤ちゃんの頭部強打」と聞いて すぐに「脳外科だ」と言って、連絡を取ろうとしてくれました。 この日はこちらの病院の脳外科がいなかったらしく、 近隣の脳外科がある病院にも連絡をとってくれました。 たらい回しにされるのかと不安にもなりました。 しかし、結局はこちらの小児科を受けて診察の結果、脳外科にはかからずでした。 説明がわかりやすく、丁寧だったので、詳細を以下に書きます。 頭部外傷となった方は参考に読んでください。 【説明された頭部外傷について】 ・先生は触診、聴診器をあてたり、眼球をみたり、健康診断のようなことを一通り行っていた。 ・結論としては「落下から48時間以上経っていてこれだけ元気なら、私は問題ないと思う」とのこと。 ・大人も頭を強打したことにより嘔吐するとき、嘔吐だけではなく顔色が悪かったり気持ち悪かったり頭痛をうったえる。 ・赤ちゃんも同じで、嘔吐だけでなく他にも体調が悪そうになる。 ・しかし、様子も授乳もいつも通りである。 ・頭部外傷で見た目では分からない、特に気がかりなのは、頭の中での出血である。 ・出血によって脳が圧迫されることにより、様々な症状がおこる。 ・出血は外見からは判断できない。なのでCTをとらなければわからない。 ・しかし乳児に被曝量の多いCTを受けさせるのは、避けたい。 ・もし仮にCTを受けて頭の中で出血していたとする。でもすぐに手術を行わないものだ。 ・なぜなら、出血が自然とおさまり圧迫が解消されていくこともあるからだ。 ・だから、これから数日も様子をみてもらって、それで異変があってからCTをとっても遅くはない。 ・今、お母さんがやることは、今まで通り見守っていくことだ。 「なぜ、今は赤ちゃんの様子を観察することが最善策なのか」をていねいに説明してくれたので、心が冷静になれました。 こういったコミュニケーション力も医療従事者には重要ですね。
その他、23件の口コミ情報があります。