高木病院の詳細情報
名称 | 高木病院 |
---|---|
住所 | 〒376-0011 群馬県桐生市相生町5-754 |
地図 |
|
電話番号 | 0277-53-7711 |
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 相老駅から直線距離で392m |
ルート検索 | |
診療科目 | 内科 消化器科 循環器科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 皮膚科 泌尿器科 眼科 放射線科 リハビリテーション科 麻酔科 |
診療時間 | 月~土 9:00~13:00(科目毎時間・曜日あり) 月~土 14:00~17:15(科目毎時間・曜日あり) |
休診日 | 日・祝 |
総病床数 | 167 |
標高 | 海抜142m |
マップコード | 34 846 497*27 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
タグ | 内科 消化器科 循環器科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 皮膚科 泌尿器科 眼科 放射線科 リハビリテーション科 麻酔科 |
- ※本ページの病院情報と口コミは、口コミ病院検索サイトQLifeを運営する株式会社QLifeから情報提供を受けています。また、病院情報の著作権は、株式会社ウェルネスに帰属します。施設情報の誤り、修正のご依頼はこちらからご連絡ください。
- ※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
- 上記のリンクは、外部サイトに移動します。
高木病院の口コミ
ブラッドパッチ
交通事故で脊髄不全損傷2002年9月)となり、救急で運ばれた病院で治療を受けましたが、どうにもならない程のめまいや体を起こしていられない症状を「怠けている。甘えている。やる気がない。入院を長引かせようとしている。」と取られ理解してもらえませんでした。 整形外科医でも、まだまだ低髄液圧症候群の認知は低いのが残念でした。 ネットでここでブラッドパッチを受けられると知ったとき、(2004年6月)は藁にもすがる思いでした。 低髄液圧症候群の治療は、まず予約外来(火曜・金曜でしたが電話で確認してください)で診察後、頭部や頸部などのMRIを撮影し、診断していただきます。 病院の建物は新しくはないですが、検査設備は整っています。 高木先生の技術は素晴らしく、痛みは覚悟していたのですが拍子抜けでした。 「麻酔は要らないんじゃない?」とおっしゃった意味が分かりました。 翌朝には自分の体が「危険な状態」でなくなっているのを実感しました。 入院直後からベッド上安静なので、お風呂も介助付き。 恥ずかしかったですが、ヘルパーさんが気さくな方であまり緊張せずにすみました。 保険適用でも30万円以上の治療費がかかるので、高額医療控除を受けました。 それでも入院の際は、個室料金(自費、控除適用外)などで結構な費用がかかります。 退院後もしばらくは安静が必要なので、生活費の確保も必要です。 経済的には厳しいですが、社会復帰の一歩を踏み出せたのは、この治療法と高木先生のお陰だと思っています。 全ての人に効果があるわけではありませんが、知人の子供さん(学校での怪我が原因で体調不良が数年続いていた)もこの治療で症状が改善されたそうです。
その他、2件の口コミ情報があります。