北海道大学病院の詳細情報
名称 | 北海道大学病院 |
---|---|
住所 | 〒060-8648 北海道札幌市北区北十四条西5丁目 |
地図 |
|
電話番号 | 011-716-1161 |
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 北12条駅から直線距離で430m |
ルート検索 | |
診療科目 | 内科 精神科 神経内科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 呼吸器外科 小児外科 皮膚科 泌尿器科 産科 婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科 矯正歯科 小児歯科 歯科口腔外科 |
診療時間 | 月~金 8:30~12:00 |
休診日 | 土・日・祝・年末年始(12/29~1/3) |
総病床数 | 938 |
救急指定 | あり |
標高 | 海抜14m |
マップコード | 9 581 056*57 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
タグ | 内科 精神科 神経内科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 呼吸器外科 小児外科 皮膚科 泌尿器科 産科 婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科 矯正歯科 小児歯科 歯科口腔外科 |
- ※本ページの病院情報と口コミは、口コミ病院検索サイトQLifeを運営する株式会社QLifeから情報提供を受けています。また、病院情報の著作権は、株式会社ウェルネスに帰属します。施設情報の誤り、修正のご依頼はこちらからご連絡ください。
- ※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
- 上記のリンクは、外部サイトに移動します。
北海道大学病院の口コミ
これから入院される方のために
最近、形成外科に入院してきました。私はこどもの付き添いです。 入院病棟も人気で、予約待ちが3~4か月という人も多いそうなので、これから入院される方も多いと思います。 すこしでも、お役に立てますように… 付き添い人のベッド→こどもが小さいなら、一緒にベビーベッド(柵が頑丈で、家庭用のものより大きい)に入って寝る。簡易ベッドを有料で借りることも可能だそうです。 寝具は、掛け布団のほか、薄手の白いタオルケットがあります。 枕は大人用ひとつなので、病院のは付き添い人が使って、家からこども用を持ってくるといいかもしれません。 12月でも暖かい病院だが、寒がりな人は、もう一枚タオルケット・毛布があっても。 個室は、その階は5部屋程度だったが、よく埋まっていました。 こどものいる方は、ベビーカーが重宝。ベビーカーは数が足りれば借りれるらしいが、自分のを持ってきた方が無難です。 こどもが夜泣きしたら、ベビーカーで連れ出し、廊下を散歩か、プレイルーム(混)へ。 患者の食事は部屋で。 付き添い人の食事(病院食はでない)について病院で調達する場合は、レストラン・ロイヤル(混)、ローソン(混)、出前など。 家から持ってくる人も多いです。 パン、カップ麺、ぱぱっとライス、バナナ、みかんなど。 持ってくると経済的に助かる。 電子レンジあり。 テレビ/冷蔵庫カードは買わない人も多いので、冷蔵が不要で、ある程度保存できる食品が活躍します。 トースターもあるので、パンに塗るものや、紙皿、割れない皿など用意してもいいかもしれません。 デイルームに出前ファイルあり(公衆でんわのところ)、入院階数のロビーを指定して出前をとる。 食べ終わった皿は、給湯室の台へ。 食器洗い用の洗剤や、スポンジはない。 給湯室にもない。 洗いものがありそうな人は持ってきた方がいいかも。 給湯室は狭い上、看護師さんも使うので、混む。 給湯室のお湯は熱いので、カップ麺が作れる。 給湯室に、電子レンジやトースターがある。 ロビー横の給湯室にも、電子レンジやトースターがある。 給茶機(水・お湯・番茶)あり。 給茶コーナーやロビーに、コップが備えつけていないので、マイボトルを持参する人もいるが、高さ制限があるため、マグカップが無難かも。 紅茶のティーバックなど家から持ってくると楽しめるかも。 コーヒーなら、タリーズコーヒーがある。 野菜が不足しがちなので、青汁、野菜ジュース、食事置き換え型ダイエット食品などあると便利かも。 いつもより栄養不足ぎみになるので、栄養補助剤、栄養不足による手荒れ対策のために、ハンドクリームなどあってもいいかも。 ローソン広し。 北大グッズ(ペン、ノート、ストラップ)なども売っている。 ゆうぱっくを出すことができる。 自動機で写真の現像もできる。 ATMいろいろ(ゆうちょ、道銀、北洋)あり。 エレベーターの待ち時間が、日中はかなり長い。 満員ランプがあり、満員だと通り過ぎる。 階段を使った方が早い。 シャワー、浴室は予約制。 浴室は個別風呂(家庭用のお風呂のような)持ち時間40分。 洗面コーナーは、洗面ボウルが4つほど並んでいる。 ハンドソープ、アルコール消毒も完備。 各所に、おてふき用の紙ナプキンがあって助かる。 洗濯物を干せる、乾燥室がある。 靴下などの小物を干したい時は、専用ハンガーが必要。 普通のハンガーなら、いっぱいかかっている。 ドライヤーは3台あった。 設置式のではないので、使いやすい。 看護師さんは少ない人数でまわしているようで、忙しそう。 シフトも多く入っている様子。 入院・退院の時の、駐車場料金は、30分以内なら無料です。 退院会計は、平日のみ計算ができるそうです。 週末に退院になりそうな人は、あらかじめ、金曜のうちに計算してもらい払います。 退院の朝は、朝10時までには退院するきまりだそうです。 以上、思い出せるのはこんなところでしょうか。 誤りがあったら申し訳ございません。
その他、14件の口コミ情報があります。