大島記念公園は、海源寺の開祖である大島氏の末裔の方から寄贈された土地を公園として開園しました。
公園内には大島家16代当主・大島正博が嘉永元年(1848)に行った花火興行の折に「硝煙解毒材」として植えたと伝わるイスノキの大木があります。
このイスノキは地元では「ひょんの木」と呼ばれ、虫によってつけられた葉の穴を使って「ヒョンヒョン」と鳴らしたことからこの名がついたとの説があります。

大島記念公園の詳細情報
名称 | 大島記念公園 |
---|---|
よみがな | おおしまきねんこうえん |
住所 | 〒243-0422 海老名市中新田1-1529-3 |
地図 |
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 厚木駅から直線距離で610m |
ルート検索 | |
アクセス | 海老名駅東口より神奈中バス「中新田小学校前」下車徒歩4分 |
標高 | 海抜18m |
マップコード | 2 061 526*87 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。