琵琶湖の最北、西浅井は古くより北陸と京都・大阪をつなぐ重要な交通路として人々の暮らしと関わってきました。大浦・菅浦・塩津浜の三つの港を有し、陸上と湖上運輸の中継地でもありました。その湖上水運の主役を務めたのが丸子船でした。丸太を二つ割りにして、胴の両側に付けた琵琶湖独自の帆船が丸子船です。「北淡海・丸子船の館」は湖上運輸の主役として活躍した丸子船をメインテーマに、西浅井町の歴史や古人のロマンにふれていただくためのスペースです。現存する貴重な丸子船の展示を中心に、船体備品や航海・荷造作業備品から生活用具まで貴重な資料の数々が展示されています。

北淡海 丸子船の館の詳細情報
名称 | 北淡海 丸子船の館 |
---|---|
よみがな | きたおうみ まるこぶねのやかた |
住所 | 〒529-0721 滋賀県長浜市西浅井町大浦582 |
地図 |
|
電話番号 |
0749-89-1130
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 永原駅から直線距離で1120m |
ルート検索 | |
アクセス | JR永原駅より徒歩 5分/木之本ICから車で15分 |
営業時間 | 9:00~17:00(4/1~10/31)、10:00~16:00(11/1~3/31) |
定休日 | 火曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始(12/27から1/5) |
標高 | 海抜89m |
マップコード | 192 255 244*60 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。