旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

【シロアリピークの兆し】全国22都道府県で『シロアリ発生指数』警戒レベルに。くびれのない羽アリを見たら要注意!

2023年05月04日18時15分 / 提供:PR TIMES

暮らしのお困りごとを解決する総合プラットフォーム「生活110番」を展開するシェアリングテクノロジー株式会社(本社:愛知県名古屋市中村区、代表取締役 CEO:森吉 寛裕、以下シェアテク)は、運営するシロアリ駆除業者マッチングサービス「シロアリ110番」内の『シロアリ発生指数』サービスにおいて、全国22都道府県でシロアリ発生指数が、警戒レベルの「出ている」「かなり出ている」を確認したことを発表しました。(2023年5月3日時点)

シロアリ発生指数とは
シロアリ発生指数は、当社に寄せられた全国のシロアリ被害に関する約94,000件のデータをもとに、各都道府県別の昨日のシロアリ発生状況を0~100の数値になおしたもので、2023年4月4日(火)~提供を開始しました。 サービス詳細はこちら : https://www.sharing-tech.co.jp/news/post3025/
[画像1: https://prtimes.jp/i/15832/230/resize/d15832-230-34ddd9f78406360e5d82-3.png ]

当社は「シロアリ駆除」の利用シェアNo.1(楽天リサーチ調べ2016年時点)を獲得しており、日本で最大規模のシロアリ被害のデータを保有しております。

■群馬県、広島県などでシロアリ発生指数のピーク到来
2023年4月4日より、毎週月曜日~金曜日に更新を続けてきた当サービスでは、以下の6県で発生レベルの最大領域である「かなり出ている」を確認しています。
群馬県、奈良県、鳥取県、広島県、愛媛県、大分県

なお、これまでの7大都市の都道府県別指数推移は以下のとおりです。
[画像2: https://prtimes.jp/i/15832/230/resize/d15832-230-687469f26b5fe948e923-3.png ]

ご覧の通り公開を開始した4月4日と比較すると、直近では広島県でシロアリ発生指数レベルが最大の領域に達するなど、数値が急上昇しています。指数が100に近づくことは、当社が保有する過去9年のシロアリに関するデータで ”最もご相談が多かった日” の数値に近づいていることを意味します。

最新のシロアリ発生指数はこちら : https://www.sharing-tech.co.jp/shiroari/report/

■羽アリの大量発生に要注意
シロアリ被害に遭ったことがある方50人を対象におこなった当社の独自アンケート(2021年12月時点)によると、被害に気付いたきっかけの第1位は「羽アリ(死骸・残骸も含む)を見た」でした。
[画像3: https://prtimes.jp/i/15832/230/resize/d15832-230-1f7c4fb48763c281a97c-0.jpg ]

5月上旬に活動が活発になるヤマトシロアリの羽アリは、雨の翌日よく晴れた昼間に大量発生する傾向にあります。

”羽アリ=シロアリ” ではないものの、この時期に見かける羽アリはまずシロアリを疑ったほうが良いと言っても過言ではありません。

シロアリの羽アリはくびれと触角で見分けられる
シロアリの羽アリとクロアリの羽アリの大きな違いは、くびれと触角にあります。図左のイラストのように、シロアリの羽アリはくびれがなく胴体が寸胴です。また、数珠のように丸が連なった直線の触角が特徴です。
[画像4: https://prtimes.jp/i/15832/230/resize/d15832-230-cbb98893118f19408068-0.png ]

より詳しい羽アリの見分け方はこちら : https://www.sharing-tech.co.jp/shiroari/black-haneari/

■シロアリ駆除・予防のお悩みは【シロアリ110番】にご相談ください
シロアリ発生指数をチェックしていてご自宅の被害が気になった方は、”早期発見”のためにも無料の現地調査*がおすすめです。

シロアリの無料現地調査*はやらないほうが損
シロアリ被害の例として挙げられる以下の症状は、初期段階ではなく既に被害が進んでいる状態であることがほとんどです。
[表: https://prtimes.jp/data/corp/15832/table/230_1_636d28120ccb5a3dfae662a2f4957890.jpg ]

また、これは被害に気付いたきっかけの第1位である”羽アリの発生”も同様で、我々人間が暮らしの中で異変に気づく頃では遅いということです。

被害が甚大になるとそれだけ駆除費用も高額になるため、無料の現地調査*を依頼するに越したことはありません。また、万が一被害が見つかっても”早期発見”といえる状態なら駆除費用も抑えられるでしょう。
*対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

シロアリ被害や予防で業者をお探しなら、弊社サービス「シロアリ110番」にもお気軽にご相談ください。 施工事例とお客様の声はこちら : https://www.sharing-tech.co.jp/shiroari/price/

▼関連サイト
■「シロアリ110番」について
楽天リサーチ調べ(2016年時点)ご利用シェアNO.1!シロアリ駆除・予防・対策なら「シロアリ110番」へ。日本全国対応|東証上場会社運営!平米あたり1,200円(税込1,320円)にてシロアリ駆除・シロアリ対策を追加料金なしで施工。
※66平方メートル 以下のご依頼は一律88,000円(税込)となります。対応エリア・加盟店により記載価格で対応できない場合がございます。
シロアリ110番:https://www.sharing-tech.co.jp/shiroari/

■「生活110番」について
暮らしのお困りごとに関する150以上のジャンルを取り扱い、ユーザーにとって最適な専門提供者を全国6,100社以上*のなかからマッチングする総合プラットフォームサイトです。
生活110番:https://www.seikatsu110.jp/
*2023年5月3日時点

■会社概要
会社名 :シェアリングテクノロジー株式会社
所在地 :〒450-6319 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー名古屋19F
代表取締役 CEO: 森吉 寛裕
設 立 :2006年11月24日
資本金 :1,000万円 ※2023年3月末現在
コーポレートサイト:https://www.sharing-tech.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る