2022年09月30日11時15分 / 提供:PR TIMES
出雲市及び一般社団法人 出雲観光協会(会長:田邊達也、以下 出雲観光協会)は、10月16日(日)、出雲大社の参道に連なる神門通りのポケットパークにて、「出雲ふるさと応援マルシェ」を開催します。
このマルシェは、果物や野菜の生産が盛んな出雲市において、観光客の方にもぜひその良さを知ってもらい、お土産として選択してもらえる機会をつくろうと企画したものです。
当日はJALふるさと応援隊にも販売に協力いただき、販売ブースだけでなくオリジナル缶バッジ製作コーナーなども設けます。果物の中には重たいものもありますが、その場で宅配便の発送を受け付けますので、どれだけ買っても大丈夫!
神門通りでの月に1回の定番イベントへと成長させていきたいと思いますので、神在月が近づくこのタイミングで、ぜひ「ふるさと応援マルシェ」にお出かけください!
〇概要
・開催日 令和4年10月16日(日)
・時 間 9:30~13:30
・場 所 神門通りポケットパーク(一畑電鉄 出雲大社前駅すぐ南)
・出展ブース・内容
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/68903/table/29_1_00daa6a002c77e3ea39181db1963b9a6.jpg ]
※出展者・商品内容は変更の可能性があります。
[画像1: https://prtimes.jp/i/68903/29/resize/d68903-29-322b19e1d2b604fc18bd-0.jpg ]
[画像2: https://prtimes.jp/i/68903/29/resize/d68903-29-aad912efdf79875e3bf1-1.jpg ]
[画像3: https://prtimes.jp/i/68903/29/resize/d68903-29-cfdc1cd48be66186143c-2.jpg ]
[画像4: https://prtimes.jp/i/68903/29/resize/d68903-29-c20aaf6229ca9b5ca0c1-3.jpg ]
[画像5: https://prtimes.jp/i/68903/29/resize/d68903-29-a02da646d19493864298-4.jpg ]
[画像6: https://prtimes.jp/i/68903/29/resize/d68903-29-f647626656a764df7f93-5.jpg ]
出雲周遊観光タクシー「うさぎ号」令和4年度下半期スタート!
特別な5コースで神在月の出雲をご堪能ください
出雲観光協会は、コロナ禍でも安心して出雲市内の各所を巡ることができる「出雲周遊観光タクシー「うさぎ号」」を運行しています。密を避けながら電車・バスでは訪れられないご利益・開運の地を巡るなど、「海・森・郷」をテーマに5コースを設定。新型コロナウイルス感染症予防対策を徹底しながら『今だけ、ここだけ、あなただけ』の出雲旅を、ウィズコロナ時代における新たな旅行スタイルとしてご提案します。
[画像7: https://prtimes.jp/i/68903/29/resize/d68903-29-04e0617b55ae41aa23f6-6.jpg ]
『今だけ、ここだけ、あなただけの出雲旅』を。「うさぎ号」のメリット
『今だけ』の出雲旅 季節の食材を使用した特別な食事でおもてなし
全てのコースに、予約をいただいてから準備する地産地消の食材を使った四季のお料理、または郷土料理や食文化を楽しめる「うさぎ号」だけの特別メニューをご用意します。
また、どのコースを何度ご利用いただいても飽きないよう、四季それぞれの出雲の魅力が満載です。
『ここだけ』の出雲旅 バスや電車では訪れにくいパワースポットへご案内
パワースポットの宝庫、出雲。しかし、中には交通の便が不便なところにあったり、ご朱印をいただく場所が神社と離れた場所もあったりします。「うさぎ号」はタクシーならではの小回りをきかせて、そんな訪れにくいパワースポットへご案内。出雲でしか味わうことができない神々の物語を深く深く感じてください。
『あなただけ』の出雲旅 出雲を知り尽くしたガイドが旅をコーディネート
全てのコースを出雲旅に精通したコーディネーターが企画していることに加え、専属ガイド1名が同行し、出雲神話の物語からお薦めのお店まで、コアな出雲を「あなただけ」にご案内します。
また、発着場所が選べ、食事や体験、各施設での待ち時間もないことから、ストレスのないスムーズな旅が楽しめます。
■コース一覧
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/68903/table/29_2_7e4ebf9c13915d5be8a53f7ae193d364.jpg ]
※料金は参加人数によって変わります。
コース紹介1【海の出雲 神々由縁の地を巡る】
~神在月に神々が巡る由縁の地を辿る一番人気のコース~
旧暦10月の神在月。全国の神様が出雲にお集まりになり、縁結びの会議を行われます。神様をお迎えする稲佐の浜、出雲大社、直会(なおらい)と呼ばれる打ち上げの宴会を行われる万九千神社などを巡るコースは、神在月のストーリーを身近に感じることができます。
[画像8: https://prtimes.jp/i/68903/29/resize/d68903-29-625ccbf8797866a36db5-7.jpg ]
[画像9: https://prtimes.jp/i/68903/29/resize/d68903-29-75f71b429862b9f41e7a-8.jpg ]
コース紹介2【森の出雲 ご朱印の旅】
~電車やバスでは訪れにくい神社で御朱印をいただくコース~
アクセスが悪く、交通の便が少ないため、なかなか訪れることが難しい神社を巡り、ご朱印をいただくコースです。これからの季節、渓谷の紅葉なども楽しむことができ、出雲市南部の豊かな自然を堪能できます。
[画像10: https://prtimes.jp/i/68903/29/resize/d68903-29-90f43d0c6aa6d63c9ca9-9.jpg ]
[画像11: https://prtimes.jp/i/68903/29/resize/d68903-29-3aaaf71ae76c35378ef0-10.jpg ]
コース紹介3【森の出雲 素戔嗚尊とヤマタノオロチ伝説】
~出雲神話に語られる伝説の戦いの足跡をたどるコース~
素戔嗚尊(スサノオノミコト)とヤマタノオロチとの対決は、出雲神話の中でも有名なお話のひとつです。中国山地から出雲市へと流れる斐伊川の流域には、オロチの住処や切り落とされた八つの首を埋めたとされる首塚、退治した素戔嗚尊が稲田姫(イナダヒメ)と築いた日本最初の宮など、両者の伝説の戦いにまつわる場所がたくさん。古代のロマンに思いを馳せることができるコースです。
[画像12: https://prtimes.jp/i/68903/29/resize/d68903-29-8bfe03cd599588c89d28-11.jpg ]
[画像13: https://prtimes.jp/i/68903/29/resize/d68903-29-ab2a74d4048798da565d-12.jpg ]
コース紹介4【郷の出雲 良縁祈願の旅】
~縁結びの前に悪縁との縁切りを祈願するコース~
出雲大社が縁結びのお社であることはよく知られていますが、出雲には縁切りのお社もあります。これまでの悪縁との縁切りを祈願し、その後に縁結び祈願に向かう、という一連のストーリーを楽しんでいただくコースです。
江戸時代の街並みが残る木綿街道では、日本酒のテイスティングや伝統的な和菓子作り体験など、様々な体験メニューが用意されています。
[画像14: https://prtimes.jp/i/68903/29/resize/d68903-29-a8e94369c4280498ca23-13.jpg ]
[画像15: https://prtimes.jp/i/68903/29/resize/d68903-29-e091452aef2875bb701d-14.jpg ]
コース紹介5【郷の出雲 出雲路縁結び3社参りの旅】
~ご縁占いを楽しむコース~
縁結びのお社で知られる出雲大社と、出雲市に隣接する松江市の人気パワースポットを訪れます。良縁祈願に加え縁占いなどを体験したい方におすすめのコースです。
[画像16: https://prtimes.jp/i/68903/29/resize/d68903-29-6e102d40adb57479cd0e-15.jpg ]
[画像17: https://prtimes.jp/i/68903/29/resize/d68903-29-0ef93accdb5effa04d7f-16.jpg ]
【出雲周遊観光タクシー「うさぎ号」お問い合わせ】
一般社団法人 出雲観光協会
電話:0853-31-9466(9:00-17:00 休日 日曜)
【出雲周遊観光タクシー「うさぎ号」お申込み】
URL:https://www.izumo-kankou.gr.jp/12629
【うさぎ号 プロモーション映像】
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=qBkdKRN48Qw ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ