
8つの城郭をなす城壁が美しい曲線を描いて続き、本丸跡からは東シナ海が一望できる。1月~2月にかけては寒緋桜が一斉に咲き、桜見物に訪れる人も多い。2000年に世界遺産に登録された。三山時代の北山王の居城であった城で、築城は14世紀頃といわれ、現存する城跡では年代が古いうえ敷地も最大規模。
今帰仁城跡の詳細情報
名称 | 今帰仁城跡 |
---|---|
よみがな | なきじんじょうあと |
住所 | 沖縄県国頭郡今帰仁村今泊4874 |
地図 |
|
ルート検索 | |
関連リンク | |
標高 | 海抜92m |
マップコード | 553 081 415*22 |
モバイル |
左のQRコードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
タグ | 日本の世界遺産 |
・スポット情報やイベント情報は、施設の都合などで内容が変更されている場合がございます。料金・日程・時間など、最新の情報をお知りになりたい場合には、事前に各問合せ先にご確認されることをお薦めいたします。
・掲載情報については細心の注意を払っておりますが、その内容の正確性・完全性・有用性・安全性等について保証するものではありません。
・掲載情報を利用して生じたいかなる損害・不都合などについては一切責任を負いません。地図上の各スポットの位置情報は、ずれが生じる場合もございますので目安としてご利用ください。
・掲載情報の無断転載は禁止します。