2025年11月14日11時00分 / 提供:@Press![]()
「URふるさと応援プロジェクト」が『虹のまちにわフェス2025』において、福島県漁業協同組合連合会の協力のもと、福島県産水産物等の美味しさと安全性、そして魅力を発信する「ふくしま常磐もの」の振舞いを実施します。
福島の海の幸「メヒカリ」と松川浦産の「アオサ」を使用したメニューを無料でご提供!
サクサクのメヒカリ唐揚げと、磯の香り豊かなアオサスープをぜひご堪能ください。
■「ふくしま常磐もの」振舞いについて
出 店:虹のまちにわフェス2025
開催日時:2025年11月15日(土)11:00~(無くなり次第終了)
※荒天時順延(翌日16日)、小雨決行
会 場:神奈川県川崎市 虹ヶ丘団地 中央広場
アクセス:新百合ヶ丘駅からバスで約20分
あざみ野駅からバスで約16分
たまプラーザ駅からバスで約20分
内 容:
・メヒカリの唐揚げの振る舞い(500食)
・アオサスープの振る舞い(500食)
・メヒカリ(冷凍)・ポーポー焼き(冷凍)・アオサの販売
・パネル展示による福島県産水産物の安全性PR、魚種の紹介
協 力:福島県漁業協同組合連合会
運 営:株式会社URリンケージ
地域の方々と共に楽しむ賑やかなイベントと、美味しい『ふくしま常磐もの』をお楽しみください!!
■URふるさと応援プロジェクトについて
「つながり」を大切にし、社会課題を解決してきたURが、少子⾼齢化や過疎化により困っている地域の課題についても何かお手伝いできないかとUR都市機構が立ち上げた取り組みが「URふるさと応援プロジェクト」。
地域経済の活性化とURが関わるまちや団地の魅力向上を同時に達成することを目指し、URの団地やURがまちづくり支援を行う地区で「観光に来て欲しい」「まちを知ってほしい」「特産品を買って欲しい」などでお悩みの自治体等の皆様と連携し、地域の特産品・名産品のマルシェや観光PRなどを行う取り組み。
■虹のまちにわフェス2025について
UR都市機構、川崎市、横浜市青葉区、東急(株)が連携し、虹ヶ丘(川崎市麻生区)・すすき野(横浜市青葉区)エリアの活性化を目的としたイベントを開催。
イベントはエリア内の4つの会場で行われ、各会場ではマルシェやワークショップ、地域のパフォーマンスなどの催しを企画。当日は、1日限定でイベント回遊無料バスが運行し、歩いて乗って食べて飲んで、エリアをまるごと楽しめる。
また初の試み、謎解きしながらエリアをめぐる「まちめぐりクエスト」も企画。
開催日時:2025年11月15日(土)11:00~16:00
※荒天時順延(翌日16日)、小雨決行
開催場所:UR虹ヶ丘団地 中央広場・虹ヶ丘公園
住 所:〒215-0015 川崎市麻布区虹ヶ丘2-2・虹ヶ丘1-21-1
主 催:UR都市機構、川崎市
サイトURL:https://www.ur-net.go.jp/news/20251022_touchin_nijinomachiniwa.html?msockid=15a3c17f2b696557147fd7e32a6c6489
画像 : https://newscast.jp/attachments/KqgtlN4Jfi31arAWf5Su.png
虹のまちにわフェス2025告知ポスター
画像 : https://newscast.jp/attachments/H2iA9IGgIJrOqdRDsLmR.JPG
過去の振舞いイベントの様子
画像 : https://newscast.jp/attachments/vwM8BpbLy0y8IMzcJ8Jt.JPG
過去の振舞いイベントの様子
■URリンケージの取組みについて
まちづくり支援事業などを行うURリンケージでは、これまでも埼玉県比企郡小川町の農家の野菜・加工品を販売する「おがわんマルシェ」や、福島直送の秋野菜やフルーツを販売する「ふくしま秋マルシェ」をはじめとする賑わいイベントを開催しています。2022年からは福島県漁業協同組合連合会による「ふくしま常磐もの」のPRイベントを運営し、焼きさんまやあおさスープの振る舞いを通じて、福島県産水産物の魅力の発信と復興の現状等への理解促進を図りました。今後もURリンケージでは、地方と団地、生産者と消費者(居住者)をつなぎ、関係人口の創出を目指して取り組みを進めて参ります。
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社URリンケージ
担当:有山・上原
TEL:090-2637-2961(有山)/ 080-2304-0277(上原)
メールアドレス:ariyama-s@urlk.co.jp/uehara-kiz@urlk.co.jp
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press