2018年10月24日14時40分 / 提供:PR TIMES
株式会社山田養蜂場(所在地:
岡山県苫田郡鏡野町、代表:山田英生、以下「
山田養蜂場」)は、「
れんげ農法」で育てた「
鏡野町産れんげ米」の新米を
山田養蜂場直営店及び通信販売(http://www.3838.com)にて2018年11月1日(木)より販売開始します。
[画像1: https://prtimes.jp/i/30748/13/resize/d30748-13-688665-0.jpg ]
本商品は、ふっくらとつややかで粘りと旨みがある、モチモチとした食感のおいしい「キヌムスメ」をれんげ農法で作ったお米です。「
れんげ農法」とは、春に花からはちみつを採取した後、
れんげ草を有機肥料として田んぼに鋤き込む作り方です。
れんげ草は、空気中の窒素を取り込んで貯め込む力がある「根粒菌」を根に宿しており、
れんげ草を土に鋤き込むと、稲の育成に必要な窒素成分が補給され、土が肥沃になり、丈夫な稲を作ることができます。
◆れんげ草を有機肥料にする「
れんげ農法」
弊社がある岡山県北の
美作地方は、かつては
れんげの三大産地のひとつでした。しかし、農業の近代化により、今では
れんげ畑はちらほらと見かけるほどにまで減少しています。そのため、「
れんげ農法」で育てられた「
れんげ米」も希少なものになりました。弊社では、自社グループのみつばち農園から近隣農家へれんげの種を 配り、
れんげ農法を守る取り組みを
鏡野町で20年以上続けています。
[画像2: https://prtimes.jp/i/30748/13/resize/d30748-13-369691-2.png ]
[画像3: https://prtimes.jp/i/30748/13/resize/d30748-13-993822-1.jpg ]
◆「れんげ農法」にぴったりの品種キヌムスメ
晴れの国と言われる岡山県は、温暖な気候と豊かな自然環境に恵まれ、美味しい「キヌムスメ」を育てるのに適しています。キヌムスメは、やや晩生で、
れんげ草が咲いた後に田植えをする「
れんげ農法」と相性が良い品種です。2014年より
岡山県の奨励品種にも採用されています。
[画像4: https://prtimes.jp/i/30748/13/resize/d30748-13-721285-3.jpg ]
[画像5: https://prtimes.jp/i/30748/13/resize/d30748-13-773753-4.png ]
[画像6: https://prtimes.jp/i/30748/13/resize/d30748-13-814900-5.png ]
[画像7: https://prtimes.jp/i/30748/13/resize/d30748-13-452328-6.png ]
【お客さまからのお問合せ先】
フリーダイヤル 0120-38-38-38(8:00~21:00)
ホームページ http://www.3838.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ