2020年12月08日11時15分 / 提供:PR TIMES
株式会社スマイルズ が運営する喫茶「お茶と酒 たすき」は、新たな手土産ブランド「YO KAN KA(ようかんか)」を 2020 年12月12日(土)より全3 店舗(
京都祇園、新風館、近藤悠三記念館)にて販売いたします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/60866/12/resize/d60866-12-772319-0.jpg ]
「お茶と酒 たすき」ではこれまで西洋と東洋、故きものと新しきものを互いに尊重しながら新たな食体験を生み出してまいりました。季節感を感じながらお楽しみいただける「お茶と酒 たすき」ならではのかき氷を中心にご好評をいただいておりますが、このたびお持ち帰りいただける商品を開発すべく、羊羹に着目し、私たちならではの視点で羊羹を再解釈して出来上がったのが『YO KAN KA』です。
京都の新たなお土産の一つとして、ぜひお持ち帰りいただき、お茶やお酒のお供としてお楽しみいただければと思います。
YO KAN KA 商品概要
[画像2: https://prtimes.jp/i/60866/12/resize/d60866-12-923623-1.jpg ]
・商品名:YO KAN KA
・読み方:ようかんか
・販売店舗:お茶と酒 たすき 全店舗
(京都祇園、新風館、近藤悠三記念館)
・価格:3 個入り ¥1,440(税別)6 個入り ¥2,880(税別)
・発売日:2020 年12 月12 日(土)
・ホームページ https://tasuki.pass-the-baton.com/yokanka.html
・Instagram tasuki_kyoto
・Twitter @KyotoTasuki
YO KAN KA とは?
[画像3: https://prtimes.jp/i/60866/12/resize/d60866-12-295352-11.jpg ]
これは羊羹か、それとも羊羹のような何かか。
古人にとっては羊羹に非ず、
今の人にとっては羊羹かな。
きっと未来には羊羹です。
その昔、中国より日本に伝わった羊羹は
読んで字の通り『羊の羹(あつもの:スープの類)』だったそうな。
そこから長い年月を経て現在の羊羹となりました。
羊羹の伝統とはそんな革新の連続にあったのかもしれません。
羊羹をもう一歩進めてみる。
今はヨウカンカ? なんて声も聞こえてきそうです。
でも未来にはきっとこれも羊羹でありたい。
かつての人からすれば、
今の羊羹だってきっとヨウカンカ?
なんて思っているはずだから。
YO KAN KA 3 つの特長
[画像4: https://prtimes.jp/i/60866/12/resize/d60866-12-984782-2.jpg ]
1、
YO KAN KA は、フランス菓子をベースに
持つパティシエがあえて羊羹作りの技法を踏
襲することなく、独自の解釈で作り上げた羊
羹です。
[画像5: https://prtimes.jp/i/60866/12/resize/d60866-12-469519-3.jpg ]
2、
YO KAN KA は、鮮度が大切。
本来砂糖を多く使用し、保存食としての要素
があった羊羹を、砂糖を極力控えることで
瑞々しさを実現しました。
[画像6: https://prtimes.jp/i/60866/12/resize/d60866-12-794127-4.jpg ]
3、
YO KAN KA は、食材の組み合わせにこだわり、お茶にもお酒にも合うスイーツとして
仕上げました。
ドリンクとのペアリングもお楽しみください。
6 種類から選べる、個性豊かな羊羹たち
[画像7: https://prtimes.jp/i/60866/12/resize/d60866-12-189767-5.jpg ]
赤ワインと無花果のヨウカンカ
スパイスと赤ワインで無花果のコンポートを作り、そのコンポート液で練ったあんに無花果を閉じ込めた羊羹です。酸味と甘み、そして味の深さがどこまでも続く一品です。
◎おすすめのペアリング:赤ワイン
[画像8: https://prtimes.jp/i/60866/12/resize/d60866-12-647797-6.jpg ]
苺とミルクのヨウカンカ
国産あまおう苺のピュレと種を練りこんだあんに練乳を加え心地よいバランスの羊羹です。
種が入ることによりプチプチとした食感と種の酸味で飽きのこない味わいです。
◎おすすめのペアリング:紅茶
[画像9: https://prtimes.jp/i/60866/12/resize/d60866-12-378870-7.jpg ]
ラム酒と70% チョコレートのヨウカンカ
まるでテリーヌショコラのような滑らかな口溶けと思いきや、後半の食感は羊羹に代わる不思議な一品。
芳醇なラムが上品に香ります。
◎おすすめのペアリング:ウィスキー
[画像10: https://prtimes.jp/i/60866/12/resize/d60866-12-216803-8.jpg ]
ピスタチオとホワイトチョコレートのヨウカンカ
白あん、ホワイトチョコレートとピスタチオペーストを合わせることにより、甘く濃厚な味わいです。
クラッシュしたピスタチオのカリカリとした食感がアクセントの一品です。
◎おすすめのペアリング:コーヒー
[画像11: https://prtimes.jp/i/60866/12/resize/d60866-12-699445-9.jpg ]
柚子と杏のヨウカンカ
白あんに柚子のさわやかな香りとアプリコットの酸味がいつまでも余韻として残る一品です。
砂糖はきび糖のため柔らかい甘さです。
◎おすすめのペアリング:檸檬サワー・ハーブティー
[画像12: https://prtimes.jp/i/60866/12/resize/d60866-12-414854-10.jpg ]
チーズとパンのヨウカンカ
コクのあるゴーダチーズを白あんに練りこみました。
最後にクラッカーを入れることにより羊羹とはかけ離れた食感を楽しめる一品です。
◎おすすめのペアリング:赤ワイン
※常温でもお召し上がりいただけますが、冷蔵庫で冷やしていただくとさらにおいしくお召し上がりいただけます。
※離水する可能性がありますが、品質には影響はありません。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ