2021年02月13日11時30分 / 提供:マイナビニュース
スマートフォンの回線速度といえば「バンド」。通信に利用する周波数帯のことで、どのバンドで回線につながるかが"サクサク通信できるか"の決め手になります。
スマートフォンなどが利用する移動通信端末向けの周波数帯は、4G(LTE)や5Gなど通信の種類によって分けられているうえ、通信事業者(キャリア)によって使用可能な周波数帯の割り当てが異なります。どのバンドを通信に使うかは、基地局とスマートフォンとの位置関係、電波の状態など多くの要素が関係してきますが、結局はスマートフォン側の判断に委ねることになります。
だからといって少しでも有利な条件で通信したい、どのバンドで通信しているのか気になる、という場合にはiPhoneの「フィールドテスト機能」で調べることができます。職場では遅いのに自宅では速い理由がバンドの違いにあるのでは? などといった素朴な疑問も、フィールドテストで解決するかもしれません。
手順はかんたん、『電話』アプリのキーパッドで「3001#12345#」と入力し、緑色の発信ボタンをタップしましょう。どこかへダイヤルするわけではなく、iPhoneの隠しアプリともいえる「フィールドテスト」が起動します。
4Gのバンドを調べる場合は、そこで「三」タブ(家ボタンの右横)を選択し、「Serving Cell Info」をタップします。すると、操作時点で接続している基地局/セルの情報が数値で表示されるので、「freqbandind」という行に注目しましょう。これが、接続しているバンドを意味します(表1)。
なお、iPhoneは販売される地域によって対応バンドが異なることがあります(グローバル版/中国版など)。気になる場合は、フィールドテストで調べてみましょう。