2019年09月18日11時47分 / 提供:マイナビニュース
NTTドコモは9月18日、9月20日に開始する「5G
プレサービス」の概要を発表した。次世代通信「5G」は2020年春の開始が予定されているが、その
プレサービスとして、5G商用サービスと同じ環境を体験できるコーナーを一部
ドコモショップに展開するなどの取り組みを行う。
第5世代移動通信システム「5G」の商用利用では最大20Gbpsの高速通信が予定されているが、ドコモの5G
プレサービスではミリ波時受信時で最大3.2Gbps/送信時で最大202Mbps、Sub6受信時で最大2.4Gbps/送信時で最大107Mbpsとなる。
ドコモの5G
プレサービスでは、店舗やイベント会場などをピンポイントで5Gエリア化。ユーザーがその場所へ行けば5Gが体験できる環境を整え、「5Gで何ができるようになるのか」を重視した場を提供していくという。
例えば、ドコモショップ「d garden
五反田店」「
ドコモショップ丸の内店」「
ドコモスマートフォンラウンジ
名古屋」「
ドコモショップグランフロント大阪店」の4店舗では、5G通信を使い、Magic leap社のウエアラブルヘッドセット「Magic Leap One」によるARゲームの体験や、5G対応スマートフォンの利用体験などが行える。
また、ラグビーワールドカップ2019日本大会が開催される全国8会場のスタジアムや、ドコモが主催するライブビューイング会場で、試合を多視点で同時視聴できるマルチアングル視聴や、高精細映像や音声を5G通信で伝送するライブビューイングなどが行われる。
パートナー企業との取り組みも進める。ドコモがパートナー企業にも提供している常設5G技術検証環境「
ドコモ5Gオープンラボ」は4拠点から11拠点に拡大し、5G
プレサービスのエリア化を行う。音楽・映像分野では、11月2日~3日に行われる第32回東京国際映画祭で、VTuberの映像や音声などを遠隔地から5Gで伝送する「Virtual×Real×Techライブ ~featuring 直感×アルゴリズム♪~」などを実施する。
5Gプレサービスで使う端末は、スマートフォン3機種(ソニーモバイルコミュニケーションズ製、
サムスン電子製、LG Electronics製)、
データ通信端末(
シャープ製)1機種の計4機種。一般販売は行われず、5G
プレサービスを行うパートナーや事業者へ提供するものとなる。
ドコモは5G
プレサービスを通じて、5G環境を多くのユーザーに提供し、商用に向け
プレサービスを進化させていくとする。同社は5G基地局を2020年度1Qまでに47都道府県へ展開し、その1年後には1万局の開局を目指すという。