NECは8月19日、従来の半分程度の学習データ量でも高い識別精度を維持できるディープラーニング技術を新たに開発したと発表した。
近年、ディープラーニング技術はセーフティ、ものづくり、インフラ保全など幅広い分野での活用が広がっており、例えばものづくりの分野では製品の外観検査において、人材確保が難しい熟練検査員をカメラによる画像認識で代用したいという要望があり、外観検査をディープラーニングで行うには不良品データを学習する必要があるものの、発生頻度の低い不良品は大量に得ることが難しいため、不良品データの収集や不良品を模擬したデータ作成に多大な時間とコストを要していた。